2019年新宿区リーグ3部第1節【2019/04/18@西早稲田中】

2019.04.18 新宿区リーグ3部第1節 VS SBT
試合結果
6-0
前半4-0
後半2-0
ゴール
まこと×3、ロペス×2、純汰×1
アシスト
マツ×1、磯俣×1、さかも×1
スターティングメンバー
GK:マツ
DF:亮平、磯俣、沢田、清藤
MF:よしお、まこと、純汰、谷
FW:ロペス、さかも
途中交代:亮太⇔ロペス
所感
チーム新加入のまさとと申します。今日の試合には出場しなかったですが、自分なりに外から見た感想を振り返ってみようと思います。
夜7時西早稲田中学校にてキックオフ。土グランドで、コートのサイズがいつも以上に小さく感じられました。このグラウンドが試合展開に影響を与えたように思います。
前半は相手陣内に押し込むシーンが多かったです。こぼれ球収集率の高いドイスボランチをはじめとして、相手のロングボールをうまくマイボールに落ち着かせることができていました。
また、相手ボール時にも、パスコースを消すディフェンスにより相手のミスを誘うことに成功して、ほぼ決定機を相手に作らせませんでした。攻撃のシーンでは、相手の前線4枚が守備に戻らないことも手伝って、速攻時は裏に抜け出すこともできたし、遅攻時もシュートまで容易にいくことができました。結果的に前半だけで4点取ることができました。
後半は、両チームとも4-4-2の同じ形でがっぷり組みあっていました。お互いに蹴り合う色合いが濃くなったように思います。このようなミラーゲーム展開の時には、地力に勝るチームが優位になることが多いものですが、この試合も同様で、KFCが2点を取ることができました。ただし、前半よりは相手に1、2回チャンスを作らせてしまったようにも思います。
試合全体としては、相手にほとんどチャンスを作らせず圧倒することができたように思います。筆者の個人的な感想ではあるのですが、リスクヘッジのためにバックパスをあまりしないようにしていたように見えたのですが、試合全体の体力のマネージメントのためにバックパスをはじめとする横と後ろ向きのパスも有効に使えるようになることが今後の課題のように思えました。もっとも、今日のような狭いグラウンドの場合仕方なくもあるとは思いますが。
以上まさとでした。
-
前の記事
悔しい敗戦となった練習試合【2019/03/30練習試合@巣鴨養和グランド】 2019.04.02
-
次の記事
課題の多い練習試合【2019/04/27練習試合@調布養和グランド】 2019.05.01